矯正治療の注意点

矯正治療に限らず、どのような治療にもメリットとデメリットがあります。矯正治療は治療期間が比較的長期間にわたり、かつ保険外治療ですので費用もかかります。治療開始にあたっては得られる治療効果(メリット)だけでなく、治療のリスクや副作用(デメリット)についても十分に理解をした上で治療開始を決めてください。下記に一般的なリスク、副作用をまとめてあります。ご不明な点があれば遠慮なくお問い合わせください。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  1. 矯正治療開始時には装置による不快感や軽い痛みなどの症状がでることがあります。個人差はありますが、通常は数日〜1、2週間で症状は軽減されます。
  2. 歯の動き方など治療効果の現れ方は個人差があります。そのため予定していた治療期間が長くなる可能性があります。
  3. 取り外しできる矯正装置の使用状況、口腔内でご自身で掛けていただくゴムの使用状況、毎日の歯磨きなどによるむし歯予防など、矯正治療には患者ご自身の協力が不可欠です。ひいてはそれらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 矯正治療中は装置が付いている歯が磨きにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。矯正治療開始時にまた随時、歯磨きの指導は行いますが、ご自身でも毎日徹底することや定期的なメンテナンスを受けたりすることが大切です。歯のガタガタが直ってくると、隠れていたむし歯が見つかることもあります。
  5. 稀に歯を動かすことで歯の根の先端が吸収を起こし、歯自体が短くなることがあります。また歯ぐきがやせて下がってくることがあります。
  6. 稀に歯が周りの骨と癒着していて動かないことがあります。
  7. 稀に歯を動かすことで歯の中の神経が刺激を受けて、知覚過敏になったり、壊死して歯が変色したりすることがあります。
  8. 稀に矯正装置に使用する金属に含まれる成分でアレルギー症状が現れることがあります。
  9. 矯正治療中に「顎関節で音がなる、痛みがでる、口が開けづらい」などの顎関節症状がでることがあります。
  10. 上記のような問題が起こると、予定していた治療計画を変更する可能性があります。
  11. 見た目を整えるためや、咬み合わせの微調整のために歯の形を一部修正したりする可能性があります。
  12. 矯正装置により口腔粘膜に一時的に傷(口内炎)が生じたり、不適切な使用方により装置の誤飲の恐れがあります。
  13. 装置装着時や撤去する際に歯の表面に微小な亀裂(傷)ができたり、被せ物(補綴物)の一部が破損したりする可能性があります。
  14. 歯を動かす治療終了後、保定装置を適切に使用しないと後戻りが生じて、歯並びや咬み合わせが乱れたりする可能性があります。
  15. 歯を動かす治療終了後、歯並びや咬み合わせを安定、維持させるために矯正治療前からあるむし歯の修復物や被せ物(補綴物)を作り替える可能性があります。
  16. 顎の成長発育により歯並びや咬み合わせが変化する可能性があります。
  17. 成人の場合、親知らずが生えてくることや加齢、歯周病などで歯を支える骨がやせたり、歯並びや咬み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になる場合があります。
  18. 矯正治療は歯並び、咬み合わせを大きく変える治療です。一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

(日本矯正歯科学会でまとめたものを一部改変)

お問合わせはこちら

*ページトップに戻る

診療内容

ABOUT
医院紹介
SYSTEM
治療の流れ
顎関節が大切?
矯正治療の診断ポイント
ORTHO
正しい歯並び・咬み合わせ
小児の矯正(6歳~12歳)
いつ矯正を始めるか?
注意したいクセ
中高生の矯正(12歳~18歳)
成人の矯正
ATTENTION
FAQ